「たのまな」はヒューマンの通信講座、「楽しく学ぼう」の略です。
ヒューマンは、ビジネス・パソコン・語学・医療・福祉など幅広く講座を開講している資格の学校で、中でもパソコンやIT系の講座が充実しています。特にMOS講座は合格保証付きなのであきらめなければ合格できます。
ここでは管理人おすすめのヒューマン「たのまな」のMOS講座について詳しく解説しています。
「たのまな」にはMOS受験に特化したMOS試験対策通信講座があります。パソコンの操作法を学ぶのは通信講座だとは難しいのではないかと思われがちですが「たのまな」なら大丈夫です。
たのまなの学習項目は、「講義DVDを視聴」、「講義テキストによる操作実習」、「練習問題CDによるトレーニング」の3つの課目から構成されています。講師の操作方法をDVDで視聴した後に、自分で同じ操作をしながら学習していき練習問題を繰り返すというスタンダードな学習法です。
たのまなでは最短7日でMOSの資格が取得できます。その場合の1日分の学習時間の目安は、2時間30分程度ですが、ゆっくり自分のペースでやる事も可能です。例えば1ヶ月で合格するのが目標なら1日の学習時間は40分程度です。
長い教育実績の中で培ってきたノウハウを結集し、かなりのMOS検定合格者を輩出しています。合格へ最も効率的な方法で基礎から応用まで着実にスキルアップできます。
また講座は1万円台から受講できるのも人気の秘密です。
たのまなは大手ならではのカリキュラムの豊富さも魅力です。
ワード、エクセル、パワーポイントの単科講座はバージョン2010〜最新の2016まであり。
*バージョン2010は2020年3月にて随時試験も終了します。欲しい方はお早めに。初学者でバージョンを悩まれてる方はなるべく最新か持ってるソフトのバージョンで受講しましょう。
各バージョンのワード、エクセルのセット講座もお得です。単科講座はMOS試験対策向けと初学者の入門向けがありますので自身のレベルに合わせて受講しましょう。
「たのまな」のMOS講座で万が一不合格だった場合は受講期間を延長し合格するまでサポートが付きます。 これは、ある意味あきらめない限り合格です。
たのまなではMOS資格を最大限活用するために、資格の活かし方や就転職のご相談を受け付けてるので資格取得後も安心です。
「たのまな」の講師陣の声を紹介します。
講師:木村 由美子 氏
パソコンスキルのうち、中でもWordは「できる」ことが前提で、求人・採用する企業が増加しています。講座では読みやすいテキストを使用し、「見栄えがよく」「効率の良い」にポイントを絞った説明を心がけております。特に基礎講座では一つのドキュメント(文書)を入力から始めて、各教程を経て完成させる構成になっております。
監修:栗原 照子 氏
説明などは、身近なものにたとえたり、発問したりして、より理解できやすいようにこころがけています。 実務的な内容が多いので、応用して、仕事に役立たせることができます。 なりたい自分を目標に、スキルアップできます。
パソコンスキルの勉強はいざ始めようにも何をしたらいいかわからないという方が多いのではないでしょうか。
パソコンをもともとかなり使用してる方や、オフィスソフトを仕事で使った事がある方は独学でもなんとかなるとは思います。MOSは特殊な資格で、パソコン初心者にとっては、「エクセルをインストールしました、さあ何しよう・・・」となってしまうのは当然です。
それからどんな行動をするかが資格取得の分かれ目です。「そのままオフィスソフトは使えずMOSはあきらめました」とならないようにすぐに行動をおこしましょう。
特に社会人の方は勉強する事自体から何年も離れてしまい、学習を始める切っ掛けを見失いがちです。講座を申し込んでしまえば勉強は始められます。特に「たのまな」は管理人が最もお勧めする講座でおすすめです。